忍者ブログ
 観覧車のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姪浜駅 観覧車巡りの最寄駅009



 スカイホイールのある「マリノアシティ福岡」に行くには、福岡市地下鉄空港線に乗り、「姪浜駅」で下車するといいでしょう。

 この「姪浜駅」は2路線の共同使用駅で、博多方面からの福岡市地下鉄空港線と唐津方面からのJR筑肥線がここを起点として乗り入れて相互直通運行している。

 駅にはシンボルマークがあって、ヨットのデザインになっている。

 駅ビルには主に「えきマチ1丁目」が入居している。ちなみに「えきマチ1丁目」という名称ではここが第1号店である。

 「姪浜駅」の南口には有名なウサギと波のモニュメント「Dragon King Rabbits」がある。姪浜に伝わる「龍王うさぎの伝説」がモチーフとなっている。

 その伝説とは、その昔、宋(中国)の地で学問を修めた大応国師という僧が帰国の途中、雪深い山の中で狼に追われているうさぎを助けて船に乗りました。玄界灘で船が暴風雨に遭い、いまにも難破しそうになったとき、そのうさぎが玄界灘に身を躍らせました。すると荒波がピタリとおさまって、大応国師の一行は姪浜の港に帰ることが出来ました。ほっとして空を見上げると、うさぎがきらきらと金色に光り輝いて、空高く舞い上がったかと思うと、やがて龍王の姿となって天に消えていったのでした。

 その大応国師ゆかりのお寺でもある興徳寺も姪浜5丁目明治通り沿いにあります。

 お寺の前にある案内板にもウサギのお話がでてきます。国の重要文化財「絹本著色大応国師像」が納められているそうです。

 この辺りはお寺や神社が多くある場所でもあります。

 近年、観光スポットとして声が上がるのが「住吉神社」でもあります。

 河童を祀ってある神社としても知られていて夏には「かっぱ音頭」を踊る「祇園河童祭」があいます。露店も出ていてかっぱにキュウリをお供えして、かっぱの着ぐるみも登場します。

 女性のかっぱ像があるのですが、今年、お亡くなりになった漫画家の小島功さんの描く日本酒メーカーの黄桜のCMを思い出しました。

 さらに、知名度をアップさせたのがテレビ番組「クイズ$ミリオネア」にここの宮司が出場して、賞金で「住吉神社」の鳥居を建ててしまったことである。

 鳥居には「みのもんた」の文字も刻まれてます。

 この神社の前には「姪の浜歴史探訪案内図」という看板があり、チェックしてみると「元寇防塁」とありました。

 「元寇」って日本史の教科書の世界にしか思えませんでしたが、こうして案内図を見てみると不思議と実感めいたものが生まれるものです。

 ちょうど「マリノアシティ福岡」の近くにあります。

 先程の大応国師といい元寇といい、この辺りは昔の日本の最前線という感じがします。

 九州という場所が日本の歴史の中で、とても重要な場所だったことが窺えます。

 空を見上げても、龍王うさぎにはちょっと出会いそうもありませんが、「マリノアシティ福岡」のスカイホイールが姪浜の港に光り輝いている姿を見ることが出来ます。

拍手[0回]

PR

薬院大通駅 観覧車巡りの最寄駅008



 観覧車のある「福岡市動植物園」に行くには、福岡市地下鉄七隈線に乗り、「薬院大通駅」で下車するといいでしょう。

 鮮やかな緑色の車体の福岡市地下鉄七隈線は平成17年に開業して、今年は10周年の記念イヤー!

 この七隈線は利用者からずっと博多駅方面からのアクセスがちょっと大変だと言われていた。

 博多駅から天神駅までは福岡市地下鉄空港線、乗り換え専用の改札口を一度出てから約550メートルある混雑する天神地下街を縫うように歩き、七隈線の天神南駅の改札口を目指さなければいけない。

 しかし、現在は「福岡市地下鉄七隈線延伸事業」がスタートし、問題の博多駅から天神南駅まで地下鉄で繋がることになりそうです。開業予定は平成32年。「福岡市動植物園」もスムーズに行けるようになると思います。

 さて、「薬院大通駅」ですが、シンボルマークはゾウと花が描かれていて「福岡市動植物公園」の最寄駅として開業前から期待されていたことが窺えます。

 地下鉄の壁の掲示板には「SUBWAY DIET 駅まで歩く、駅から歩く。」の文字が見えます。まるで天神地下街の乗り換えを逆手に取ったような広告。

 思わず、ひとりで苦笑いをしました。

 「福岡市動植物園」まで歩くことにしました。

 「薬院大通駅」はエレベーター、エスカレーター、コインロッカー、有料駐輪場があります。出入口2を出ると「薬院大通センタービル壱番館」という大きなビルがあります。1Fには「新鮮食品館薬院バリュー」というお店があります。上階はマンションのようでした。

 センタービルの正面にはバス停もあり、タクシーもよく往来しています。

 しかし今回は、歩く。(笑)

 センタービル正面にはもうひとつ不思議な陶器のオブジェがあります。

 「ピース 2005年 高鶴元」

 と書いてあります。日本とアメリカで活躍する有名な地元の陶芸家です。あまりの個性のあるオブジェにしばらく呆然と見入っていました。

 高鶴元さんのオブジェを過ぎると、目の前に「LAWSON」があります。その角から左斜めに伸びていく道があります。

 その道は「浄水通り」と呼ばれていて、「福岡市動植物園」に繋がる道でもあり、福岡市でも有名なグルメスポットでもあります。現在は取り壊されていますが、かつては九州電力の建物があったところです。

 ここで朝食やランチを食べて「福岡市動植物園」、あるいは帰りにおやつや夕食、お土産に噂の名店に立ち寄るのもいいと思います。

 ちなみに今回は「浄水浪漫」というパン屋さんで、売り切れ御免の「朝焼あんぱん」がまだあったので購入しました。

 ひと昔前は、観光地や遊園地、動物園の周辺にはお土産屋さんが立ち並ぶ風景が見られたけれど、現代ではおしゃれなお店や老舗の名店が並んでいるんですね。

 ゴールデンウィークなどの大型連休中には、「薬院大通駅」から「福岡市動植物園」直通のシャトルバスが出ているそうです。

 しかし、今回は歩く。(笑)
 
 時間のある方は、「薬院大通駅」から「薬院六つ角」の交差点手前にある「元祖ねこ耳どらやき 薬院どらやき たまあん」で日本初のねこ耳どらやきはいかがでしょうか?

 店主に伺うと猫は飼っていないそうです。お店に現れる野良猫が「ねこ耳どらやき」のヒントになったそうです。

 このあたりの新名物として定着するといいですね。
 汗をかいて頑張った「SUBWAY DIET」ですが、美味しそうなお店がたくさんあって今回はダイエットどころではなくなりました。(涙)


 

拍手[0回]

南小倉駅 観覧車巡りの最寄駅007



 観覧車のある「到津の森公園」に行くにはJR日豊本線に乗り、「南小倉駅」で下車するといいでしょう。

 「南小倉駅」には改札を抜けるとみどりの窓口があり、ホームへ向かう際もエレベーターを利用できます。駅舎にはテナントが入っていて「久里寿」という婦人服のお店です。

 駅前ロータリーにはタクシーが待機していますが、最寄りのバス停となると国道3号線まで少し歩くことになります。

 駅前には商店街がありますが、テナント募集中の空き店舗も目立ちます。

 「南小倉駅」の向かい側には目立つお店が2つあります。

 ひとつはパンク修理の看板を掲げる「お食事の店くろねこ」です。

 シャッターが閉まってたのでよくわかりませんが、謎に満ちたお店です(笑)

 もうひとつは「北九州発!!からあげグランプリ金賞受賞店」というノボリが立つ「からあげ大ちゃん」です。

 営業中とわかったら、どういうわけかお腹が空いてきたので(笑)立ち寄ることにしました。

 骨なしももの醤油味と藻塩味、砂ずり串(砂肝)を注文しました。

 店内には「からあげグランプリ」のトロフィが3つもありました!3年連続で金賞受賞していました。これはすごいお店に来てしまった。

 からあげで他のお店と違いを出すのは難しくありませんか?と店主に尋ねると、

「観覧車が好きな方とと一緒です。全く同じに見えても好きな人には違いがよく分るものですよ。」

 そんな風に優しく答えて下さって、骨なしむねの藻塩味をサービスで試食させてもらいました。むね肉のパサパサした食感のイメージとは全然違うものでした。

 とても美味しく頂きました。元力士の店主に九州に発祥のからあげ文化について教えてもらいとても勉強になりました。次の大会も頑張って下さい。

 「到津の森公園」まで大体、徒歩15分と伺ったので今回は歩くことにしました。

 駅周辺の木町3丁目公園横の踏切を渡り、国道3号線に向かいます。清水の交差点から国道3号線をしばらく直進すると平成25年に完成したばかりの「大衆演劇館 宝劇場」があります。

 日本独特のジャンルでもある「大衆演劇」の灯が小倉にはありました。

 九州歯科大学附属病院の立派な建物を過ぎる辺りから「到津の森公園」の観覧車が顔を見せてくれます。
 
 板櫃川に架かる清水橋にある銅像「架け橋の詩」が見えたら、次の上到津2丁目の交差点を左折すると「紳士服はるやま 小倉到津店」があります。

 実はそこに「小倉到津球場跡」という記念碑があって、かつての九州野球界のメッカで日米野球の試合も行われたそうです。あのベーブルースが予告ホームランを放った伝説の地が「紳士服はるやま」にあるとは驚きです!

 国道3号線に何台も通過するバスの誘惑に負けないで歩いて来てよかったです(笑)

 「到津の森公園」周辺には「九州鉄道茶屋町橋梁」もあります。明治時代の煉瓦アーチ橋で「げた歯構造」で有名です。時間がある方は立ち寄って橋の左右の違いを確認してはいかがでしょうか?

 「到津の森公園」の南ゲートエントランスから広がる「到津の森ワールド」を目にすると、徒歩15分(今回は30分!)の疲れもどこかへ吹き飛んでいきました。
 

拍手[0回]

浜松駅 観覧車巡りの最寄駅006



 観覧車のある「はままつフラワーパーク」に行くにはJR浜松駅で下車するといいでしょう。

 浜松駅は高架駅でJR東海道本線とJR東海道新幹線が乗り入れしている県内でも2番目に利用者の多い駅です。静岡県には新幹線の停車する駅が6つもある事で有名ですが、浜松駅はその一番西側にあります。

 駅ビルには「メイワン」(MAY-ONE)という商業施設が入っています。5月1日に開業したのが店舗名の由来だそうです。

 浜松駅北口に出ると「キタラ広場」があり、噴水と「出世大名家康くん」のモザイカルチャーがお出迎えしてくれます。「はままつフラワーパーク」で開催されたモザイカルチャー世界博2009を連想させてくれます。観光客の記念撮影のスポットにもなっています。

 「キタラ広場」の正面に浜松バスターミナル、東側に浜松のランドマーク「アクトタワー」があり、西側に本館・新館と並ぶ「遠鉄百貨店」が見えます。

 バス到着までの時間、少し散策してみました。

 「遠鉄百貨店」とバスターミナルの間を抜けて鍛治町通りに出て、遠州鉄道の高架下をくぐり、みずほ銀行とヤマハミュージック前のスクランブル交差点を渡りると、浜松アルコモール有楽街の南口まで来ました。

 マツモトキヨシの隣に「黒田稲荷」という赤い連鳥居のある小さな神社を見つけました。

 恐る恐る中を覗いてみると「奉納 アンコ椿は恋の花」という文字が目に入ってきました。

 ご存じ”演歌の女王”都はるみがブレイクしたミリオン曲でありますが、どうしてこんなところに奉納されているんだろう?

 地元の人に聞くと、この辺りを昔、呉服問屋の行商が呉服屋回りをしていたがサッパリ売れなかったそうです。途方に暮れた行商が、ふと黒田稲荷の近くの電信柱に貼られていた「都はるみコンサート」のポスターを見つけます。お稲荷様のお告げなのか行商はコンサート会場に行き、都はるみのステージ衣装に来てもらおうとお願いに行きます。黒田稲荷のご利益なのか呉服問屋の行商の着物を着てもらえることになり、お蔭で商売繁盛となるのでした。そして、呉服問屋の着物を纏う都はるみ本人もヒット曲を連発することになったそうです。

 その縁でこちらに「アンコ椿は恋の花」が奉納されると、商売や芸能の神様として御参りする人がやって来るようになったそうです。

 浜松駅周辺にはいくつか博物館があります。

 地元出身の映画監督木下恵介の「木下恵介記念館」(はままつフラワーパークにも功績を讃える「木下恵介の丘」があります。)や、テレビ東京「TVチャンピオン」などで有名になった地元出身のプロモデラー山田卓司の作品が見れる「浜松ジオラマファクトリー」、「楽器の街」でもある浜松が世界に誇る「浜松市楽器博物館」などがあります。

 興味のあるジャンルであればぜひ足を運ぶ事をお薦めします。

 あっ!

 バスの時間を過ぎてしまいました(涙)

 仕方なくメイワンの8Fにある谷島屋書店とエクセルシオールカフェのBOOK CAFEで次のバスまで待つことにしました。

 窓から市街をゆったりと眺めることが出来ます。

 浜松市の魅力にもう少し触れたかったと思いながら、アイスラテを名残惜しむように頂きました。

拍手[0回]

富士松駅 観覧車巡りの最寄駅005



 観覧車のある「刈谷ハイウェイオアシス」へは、名古屋鉄道名古屋本線に乗り、「富士松駅」で下車するといいでしょう。

 「富士松駅」は無人駅ですが、北口駅舎では理容室などの店舗が営業をしています。

 北口を出ると、ロータリーのある駅前広場が整備されていますが、そこに立派な松の木が植えられていました。松の木の傍らに石碑がありました。刻まれた文字を読んでみると、

 昔、桶狭間の合戦の際、今川勢が当地で過って通りすがりの富士権現参詣の道者を殺した。土地の人たちはこれをふびんに思い、丁寧に葬り記念に一本の松を植えた。

 この松の木をやがて人々は「お冨士の松」と称するようになり、やがては「富士松駅」の由来
(かつては今川駅)ともなったようです。

 さて、駅前にはバス停があります。そこで刈谷市公共施設連絡バスを使うといいでしょう。なんと、このバスは無料です!!ただ、本数が少な目なので、乗り遅れた方は駅の向かい側にある刈谷交通(カリコータクシー)の営業所があるので、そちらの利用を。
 
 バスが来るまでの時間、少し散策してみました。

 「富士松駅」をしばらく歩くと、国道1号線今川町花池の交差点に出ます。

 この辺りにトヨタ車体富士松工場があるのですが、その周辺にはいくつかの小さな池が点在しています。そのひとつが「花池」です。

 「花池」に向かいましょう。交差点を渡るとレイヤー型ソーラーパネルが印象的な株式会社FDが右手に見えます。その前を通って石川屋という肉の専門店の角を左に曲がって、まっすぐ歩くと、花池児童公園があって、その隣に「花池」があります。

 池一面にハスの葉が広がっていました。花が咲いているか探しました。そしたら一輪だけ咲いているのを発見できました(涙)

 冬には水仙が咲くそうです。

 「富士松 池と花 四季の小径」という散策のモデルコースの掲示板が「花池」にあるので、水鳥や花に興味がある方は足を運んではいかがでしょうか?

 実はこの辺りから「刈谷ハイウェイオアシス」の観覧車が見えてきます。

 田畑で農作業している方や、工場で汗する従業員、近くの富士松中学校の生徒さんたちが、この観覧車を手を休めては時折、眺めていると想像すると嬉しくも羨ましく思えます。

 さあ、バスの時間です!急いで戻らないと!

 刈谷市公共施設連絡バスには「刈谷ハイウェイオアシス」の観覧車が綺麗にラッピングされています。

 観覧車がここで暮らす人々の日常に溶け込んでいる。ビジネス面だけでは語れない”刈谷モデル”の正体を、短い時間で垣間見た気がします。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
キウイロール
性別:
非公開
自己紹介:
観覧車巡りをしています。
P R
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]