忍者ブログ
 観覧車のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清水駅 観覧車巡りの最寄駅019



 観覧車ドリームスカイのある「エスパルスドリームプラザ」に行くには、JR清水駅で下車するといいでしょう。

 昭和9年に清水駅となる前は江尻駅という駅名で、東海道五十三次でもこの辺りは江尻宿という宿場町でした。今でも清水駅の西口を「江尻口」と呼んでいる。ちなみに東口を「みなと口」と呼んでいる。

 平成15年に東西自由通路と橋上駅舎新設工事を終えて、静岡市清水区の玄関口の顔としてすっかり定着してきた清水駅。

 静岡駅で乗り換えて清水駅にJR東海道本線に向かい、いよいよ到着するというときに車窓に見えた景色にびっくり!クライミングウォールに人がよじ登る姿が目に入ってきた。

 これは清水駅東口クライミング場で市営の駐輪場に併設されている。

 これは目立ちます!(笑)

 さらに清水駅に着くと、あちこちに描かれている「ちびまる子ちゃん」と「清水エスパルス」がお出迎えしてくれます。「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさんは旧清水市出身。「清水エスパルス」は地元のプロサッカーチーム。地元の清水区役所では今年の開幕ゲームに向けて「清水区役所オレンジ化運動」として、オレンジ色のアイテムを職員たちが身に着けて「清水エスパルス」の応援啓発を行っているそうです。今年はJ2スタートとなった「清水エスパルス」ですが、地元の声援を受けて頑張ってほしいです。

 清水駅西口の「江尻口」を出ると、ロータリーの真ん中あたりにサッカーをしている子供たちの銅像山田収さん作の「瞬間」があります。サッカーの町という印象を受けます。

 この辺りには「清水駅前銀座」と呼ばれるアーケード商店街があります。毎年、夏になると七夕まつりが開かれることでも知られています。

 一方、反対に「みなと口」を出ると「清水駅東口公園」があり、ジャカランダをはじめ、キバナイペーなどの樹木が植えられています。今はちょうど河津桜が見頃となっています。

 「清水駅東口公園」の芝生の真ん中に「空のむこう」と呼ばれる西野康造さん作の巨大モニュメントがあります。直径12メートルの円形状のモニュメントは、風景を切り取るようにハンドルで回転していきます。円形のモニュメントの向こうに富士山を見ることもできて、まさに絶景のひとりじめができます。

 この日、ハンドルを回したのですがモニュメントは回りませんでした!(涙)

 このほかにも万葉集の一首、

 たちばなのみおりの里に父をおきて 道のながては行きかてぬかも 丈部足麻呂

 防人の歌の一首の歌碑や、日時計、モニュメント「海にもぐる鯨のように・Ⅲ」などがあります。4月には清水アートクラフトフェアがこの場所で開かれます。

 「エスパルスドリームプラザ」へのシャトルバスは清水駅東口「みなと口」バスターミナルから出ています。

 また、静岡鉄道静岡清水線の新清水駅付近にもこのシャトルバスは停まるのでこちらのアクセスでも「エスパルスドリームプラザ」に向かうことができます。

 清水港の名物は♪ドリームプラザにエスパルス、ちびまる子ちゃん♪

 時代が変われば変わるものです!

拍手[2回]

PR

相模湖駅 観覧車巡りの最寄駅018 



 お山のかんらんしゃのある「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」に行くには、中央本線に乗り、「相模湖駅」で下車するといいでしょう。

 「東京駅」から「名古屋駅」までを結ぶ中央本線で、神奈川県に停車する2つの駅のうちのひとつで、もうひとつは「藤野駅」。国鉄中央本線開業時は「与瀬駅」と呼ばれ、昭和22年にダムの人造湖が相模湖と命名され、昭和30年に町村合併で相模湖町が誕生すると、昭和31年に現在の「相模湖駅」に改称した。

 ホームを降りると「石老山ハイコングコース下車駅駅」の文字や「さがみ湖イルミリオン」の横断幕が見られます。駅にはエレベーター、車いす対応トイレ、コインロッカーがあります。

 駅前にはロータリーがあり、路線バスが停車するのでバスで「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」まで行けます。信号も少ないので10分かからないぐらいで目的地まで行けます。

 バスの時間まで間があるようなら、ロータリー付近にある「相模湖駅前観光案内所」や「相模湖ふれあいパーク」に立ち寄るといいでしょう。

 「相模湖観光案内所」で情報を仕入れたり、お土産を見たりできます。「相模湖ふれあいパーク」は、公衆トイレや駐車場の上に噴水公園があり、市民の憩いの場となっています。この噴水には宙を浮いて魚のオブジェがあります。最上階の一匹は口から水を吐いています。シンガポールのマーライオンも下半身は魚なので(笑)きっとイメージはそんな感じです。

 魚のオブジェといえば、「相模湖駅」の南側には「脈動」と呼ばれる魚のオブジェがあります。魚のオブジェが多いのは相模湖を連想するからかな。オブジェのような大物が釣れるんかもしれません。

 また、この辺りには飲食店が探すと結構あります。

 今回は「かどや食堂」さんでランチを食べました。2階は「かどやギャラリー」という展示スペースになっている地元でも有名な食堂です。ワカサギフライ定食や焼肉定食、ラーメンなどがあります。ここは定食の量が一人前でもかなりあります。食べるのに必死になります。(笑)

 周りのお客さんを見ると食べきれないという感じで残されていました。味は美味しいです。年配の方には量が多分、多いです。でも、満腹になれます。

 相模湖駅前通りの商店街のゲートをくぐると「マルイ」という衣料販売店が向かい合わせで営業しています。まるで百貨店の丸井のA館B館のようです。駅前通りは国道20号線とぶつかります。ここは甲州街道です。

 時間のある方はさらに進んで「神奈川県立相模湖公園」を目指すといいでしょう。

 湖の上に現れた恐竜のような白鳥やくじら、イルカ型のボート乗り場があります。また、噴水広場やタービンイベント広場でもモニュメントがいくつかあります。

 現在、毎年恒例の「さがみ湖やまなみイルミネーション」が開催されて駅前や相模湖公園でも見応えのあるイルミネーションが見られます。

 また、「さがみ湖湖上祭花火大会」のメイン会場が相模湖公園となっています。

 さてさて、バスで「プレジャーフォレスト前」に降りたら、「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の正面ゲートの向かい側に「カレー&コーヒー かりん」というお店があります。そのお店に脇に関所跡を示す看板と石碑があります。

 「鼠坂関址」です。寛永8年(徳川家光の時代)に設置されて、通行手形がなければ通れなかったそうです。今は幸せです。その石碑から通りを挟んで赤い鳥居の鼠坂八幡神社があります。階段を上ると土俵があって相撲で奉納する祭事があると思われます。

 鼠坂の由来は現在、ダム湖の底に沈んでいるところに集落があり、そこに通じる坂がとてもきつくて、人々はお経を念じながら急な坂道を上ったそうです。「念珠の坂」が転じて「鼠(念)坂」となったそうです。

 お山のかんらんしゃから相模湖を見た時に、かつてはそこに人が住んでいたと思うと全然違った見方で景色が見えてきます。

 

拍手[0回]

京王よみうりランド駅 観覧車巡りの最寄駅017



 大観覧車のある「よみうりランド」へ行くには、京王電鉄相模原線に乗り、「京王よみうりランド駅」で下車するといいでしょう。

 実はもうひとつ小田急小田原線に「よみうりランド前駅」があり、路線バス(徒歩で行こうとすると長い坂道が待っています!)で「よみうりランド」に行けますが、「よみうりランド」のキャッチフレーズ「空から行けちゃう遊園地」、つまりゴンドラ「スカイシャトル」の乗り場があるのは「京王よみうりランド駅」側となります。

 歴史的には小田急小田原線の「よみうりランド前駅」の方が先輩で、昭和39年に「西生田駅」から駅名を変えて営業を開始した。「京王よみうりランド駅」が開業したのが昭和46年と後になります。
 
 平成11年に「京王よみうりランド駅」と「よみうりランド」をつなぐゴンドラ「スカイシャトル」が完成して、よりスムーズに、より楽しくアクセスすることができるようになりました。

 また、平成27年より「京王よみうりランド駅」では、「よみうりランド2015ジュエルミネーション」と連動する形で、京王電鉄の駅構内では初となるイルミネーションを来年の2月14日まで実施しています。もちろんプロデュースは「よみうりランド」同様に石井幹子さんです。ホームのフェンス全体が宝石の輝きに変わります。

 「京王よみうりランド駅」のホームからは、さっそくゴンドラ「スカイシャトル」が見ることができます。ホームのベンチシートは平成12年より運用されていた共通乗車カード「パスネット」をリサイクルして作られているものだそうです。「パスネット」は現在、使用できなくなっていますが、まさか駅のベンチシートになるとは「パスネット」自身も思わなかったことでしょう。(笑)

 駅にはホーム待合室、エレベーターやトイレ、コインロッカーなどが完備されていて、あちこちに「よみうりランド」のポスターが貼られています。当然、テンションも上がります。また、駅前には最初の1時間は無料の「京王オートバイパーク」もあます。

 駅を出てコンビニの「スリーエフよみうりランド駅前店」のあたりには「黒毛和牛 黒門」「本格インド料理 シュシュマハル」などの飲食店が何件かあります。

 そのうちの1件「Green world cafe」にランチを食べに行きました。

 2階にあるのですが、どことなくライブハウスや楽器屋さんの入り口の階段と似ている。店内はまるで森の中にいるような素敵な喫茶店でしたが、楽器やら機材やらがあり、店内を流れる音楽の音もいい。これは何かある!(笑)

 ヘルシーで美味しい週替わりランチプレートをいただきながら、お話をするとオーナーさんは地元で有名なミュージシャンであることがわかりました。

 静岡県の出身でこちらに移り住んで、地元のミニFM局やイベントで活躍したり、稲城市に曲を提供したりしている花枝聖さん。自然と音楽で地域を盛り上げようと様々に活動しているそうです。

 さて、今度はゴンドラのある「京王よみうりランド駅」の南側に足を向けると、バスの乗り場のあるロータリーがあり、その周辺に「土」というモニュメントと「稲城市民憲章」の掲示板がありました。

 「一、太陽と緑をたいせつにし、土の香りのあるまちをつくりましょう。」

 そんなことが、書かれていました。それが、ランチを食べた「Green world cafe」と重なり、何かグッとくるものがありました。昭和56年に制定された市民憲章に、もしかしたらオーナーの花枝さんは共鳴したのかもしれないと勝手に想像しています。(笑)

 さて、バスのロータリーから出て京王線沿いを山をなだらか登っていく長い坂道の通りがあります。これが有名な「ジャイアンツV通り」で、徒歩10分でジャイアン読売ジャイアンツ球場にたどり着けます。イースタンリーグの試合も行われるので「よみうりランド」よりも、こちらが目的で、「京王よみうりランド駅」を利用されている方もいるのではないでしょうか。

 シンセサイザーなどの電子楽器で有名な「株式会社コルグ」のショールームを横目に、ゴンドラ乗り場へ向かう階段を上ります。ゴンドラ「スカイシャトル」は片道300円、往復500円です。ゴンドラの乗り場付近に「巨人への道」と呼ばれる階段もあります。こちらも読売ジャイアンツ球場に行けるそうです。

 ゴンドラには「午後の紅茶」などの広告のラッピングがされています。この辺りは春には桜、秋には紅葉が楽しめます。さらに読売ジャイアンツ球場や寺院のある聖地公園、よみうりランド慶友病院なども見られます。

 やがて「よみうりランド」のバンデッドや大観覧車が見えてきたら、ゴンドラ「スカイシャトル」は入園口スカイゲートに到着します。

 「よみうりランド」にいってらっしゃい!

 

拍手[0回]

荒川遊園地前停留所  観覧車巡りの最寄駅016



 観覧車のある「あらかわ遊園」へ行くには、都電荒川線に乗り、「荒川遊園地前停留所」で下車するといいでしょう。

 都電荒川線は東京の下町を走る路面電車として、テレビや雑誌にもよく取り上げられ、知名度もある人気路線。また、東京都民の通勤遊学などの生活の足としても欠かせない路線でもある。

 都電荒川線の前身は王子電気軌道。今でも「王電」と呼ぶ世代の方もいる。明治44年に開業して営業路線、営業距離を伸ばしていったが、経営は苦しくて順調な電力事業の足かせとなっていたそうだ。また、自動車が庶民の足として定着すると交通渋滞の一因として問題にもなっていった。

 昭和17年に電力、交通ともに統制されることになり王子電気軌道は消滅することになる。

 その後、事業は東京市(のちの東京都)が引き継いだものの、都電廃止の流れの中、次々と路面電車は消えていった。そして唯一残ったのが都電荒川線である。

 さて、「荒川遊園地前停留所」に降り立つと掲示板や時刻表の他にも、注意書きがありました。

 「荒川車庫」行は「荒川遊園地前」には行きません。

 「荒川遊園地前停留所」のひとつまえに、都電荒川線の車庫があります。距離はそう遠くはありませんが、乗車前にちょっとご確認を。

 電停からすぐの場所は交差点になっています。交差する道は荒川遊園通りと呼ばれ、交番や文具店のある方をそのまま歩けば「あらかわ遊園」のメインゲートにたどり着けます。

 「あらかわ遊園」までは、整備された歩道があり、公衆トイレや遊具、地下駐車場、ベンチ、「夢色の風」をはじめとするモニュメントなどがあります。さらに、荒川沿線名物のバラの花壇がここにもあり、「あらかわ遊園」にちなんで「アブラカタブラ」「かぐや姫」などのメルヘンチックな品種が咲いています。

 また「あらかわ遊園永久水利」の説明書きと取水栓を見つけました。荒川区では、火事などの災害に備えて隅田川からポンプで水を汲み上げて利用するシステムがあるんですね。

 さらに、このあたりの道路は遮熱性舗装されていて、太陽の熱と光を反射するようになっている。東京で問題になっているヒートアイランド現象の対策がされていると温度計付き掲示板がありました。

 さすが荒川区!(笑)

 整備された歩道の反対側を歩いてみると、下町の味が楽しめる店舗がちらほらとあるので楽しいです。お菓子やもんじゃ焼きのある「こどもの家きくや」、たこせんで有名な「ふく扇」、都電グッズの「きくや」、おでんやお惣菜の「おうちごはん いずみや」、本格カレー「ジョエルキッチン」などあるので、帰宅時には食べ歩きも楽しめます。

 また、「理容コーナー」という床屋さんがあって、通り沿いの窓に都電荒川線の写真や新聞記事、雑誌の切り抜きがたくさん貼られている。通行人を楽しませる工夫なのかな。

 「あらかわ遊園」の周辺には、東京水辺ラインという水上バスの発着場があります。隅田川がすぐ近くにありますから、タイミングが良ければ観覧車から水上バス「カワセミ」が見られるかもしれません。

 「荒川遊園発着場」から「小台橋」が見えます。橋が架かる前はこの辺りには渡し舟があったそうです。

 渡し舟に、路面電車に、水上バスと時の流れを感じるには十分な散策になりました。

 ちなみに「あらかわ遊園」周辺には野良猫が多いそうです。この日も2匹見かけました。

拍手[0回]

鈴鹿サーキット稲生駅 観覧車巡りの最寄駅015



 サーキットホイールのある「鈴鹿サーキットモートピア」に行くには、伊勢鉄道伊勢線に乗り、「鈴鹿サーキット稲生駅」で下車するといいでしょう。

 元々は「稲生駅」という駅名でしたが、昭和62年に第3セクターに移行、伊勢鉄道となり、駅名に「鈴鹿サーキット」を加えて「鈴鹿サーキット稲生駅」となった。

 伊勢鉄道伊勢線は全部で10駅。車両はイセⅢ型で、たしかチョロQが鈴鹿駅で発売されているらしいです。本数がほぼ1時間に1本のペース。その他にJRの快速みえ、特急南紀が伊勢線を走っているが、ほとんどの駅を停車しないで通過して行く。

 「鈴鹿サーキット」でF1日本グランプリや鈴鹿8耐などが開催されると、「鈴鹿サーキット稲生駅」に停車する臨時列車が運行する。

 「鈴鹿サーキット稲生駅」はプラットホームのみの無人駅。四日市方面のりばと津方面のりばの上下線に分かれている。ホームにはベンチと名所案内、掲示板などがあり、伊勢鉄道伊勢線の時刻表や指名手配犯のおなじみの顔写真ポスターは勿論のこと、地方創生政策アイデアコンテストや伊勢志摩サミット2016のポスターが貼られている。

 政治と地方というテーマがこんなところで浮かび上がって見えるのが面白いです。

 また、掲示板には「頭上 ハトのフンに ご注意下さい」の文字!思わず空を見上げてキョロキョロしてしまいます。(笑)

 「鈴鹿サーキット稲生駅」は高架駅なので、階段で上り下りすることになりますが、2,3年前に階段にサーキット場の縁石を連想させる赤と白のラインの塗装が施されて、「鈴鹿サーキット」の最寄駅っぽい演出をしています。

 上下線のホームを渡るには、高架下の「楠本函渠」をくぐって反対側に行くことが出来ます。

 ホームの名所案内に「鈴鹿サーキット」とあり、そこには「当駅西へ2.0キロメートル」と書いてあります。

 さぁ、2.0キロメートルをがんばって歩いて行きましょう!(涙)

 高架駅の階段を下りると「鈴鹿8耐」仕様のコカ・コーラの自販機があります。さすが「鈴鹿サーキット稲生駅」(笑)

 F1日本グランプリ等が開催されると、駅前の道にはノボリやら赤いコーンやらが並んでいます。何もないこの日は全くのどかです。駅前にある「本場四川料理 楼蘭」横の畑で動く赤いトラクターの音がとても心地よく響きます。

 駅前からの道から大きな通りにぶつかります。通称「サーキット道路」です。この道をまっすぐ歩けば「鈴鹿サーキット」にたどり着けます。

 「サーキット道路」を少し行くと、車が次々と入っていく場所が見えます。「みかん直売所 田舎の市場」です。店から出てくる人は大きなビニール袋を手に抱えています。恐らくは地元で有名なみかん直売所なのでしょう。

 「みかん直売所 田舎の市場」をしばらく観察していたら、背中に視線というか、殺気を感じて振り返ると般若の顔!!(悲鳴)

 そこには「日本彫師教会彫道会 初代彫重」の看板。恐らくはその世界でも有名な彫師なのでしょう。

 さらに、「みかん直売所 田舎の市場」の向かい側にある広い土地の中に土木建築業者のプレハブ小屋があります。現場に向かう前に一度、集合する感じの場所だと思いますが、その入り口に以前にあった建物の名残なのでしょう、カエルの石像が乗っている門がありました。

 この場所には、カエルと関係する建物があったんだろうと推測するのですが、カエルと関係した建物って何?謎である。恐らくは鈴鹿市にある「猿田彦大本宮 椿大神社」にある「カエルの手水」と関係しているかもしれない。

 うーん、「サーキット道路」あなどれない!(笑)

 さらに歩くと「中勢バイパス」との立体交差がある。そこでボランティアの方々がゴミ拾いをしていた。こういう地道な活動が、「鈴鹿サーキット」を核とするモータースポーツの町を支えているんでしょう。ご苦労様です。

 この辺りから、「鈴鹿サーキットモートピア」のサーキットホイールの雄姿が見えてきます。

 「パチンコフジサーキット店」の敷地内に「ロズマリーノ」というパスタ屋さんがあります。

 「鈴鹿サーキット稲生駅」から「鈴鹿サーキットモートピア」までの間に、食事する場所はここと、駅前の「本場視線料理 楼蘭」ぐらいしか見当たりませんでした。

 「サーキット道路」を歩いていると、よく見るのが「鈴鹿ナンバー」です。平成18年からご当地ナンバーとして登場したそうですが、やっぱりカッコいいです。車種が何であれ運転が上手そうに見えます。

 来月11月21日から恒例になりつつある「鈴鹿バルーンフェスティバル2015」が開催されます。「鈴鹿サーキット」でも22日に「バルーンイリュージョン」が午後7時より開催されます。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
キウイロール
性別:
非公開
自己紹介:
観覧車巡りをしています。
P R
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]