忍者ブログ
 観覧車のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姪浜駅 観覧車巡りの最寄駅009



 スカイホイールのある「マリノアシティ福岡」に行くには、福岡市地下鉄空港線に乗り、「姪浜駅」で下車するといいでしょう。

 この「姪浜駅」は2路線の共同使用駅で、博多方面からの福岡市地下鉄空港線と唐津方面からのJR筑肥線がここを起点として乗り入れて相互直通運行している。

 駅にはシンボルマークがあって、ヨットのデザインになっている。

 駅ビルには主に「えきマチ1丁目」が入居している。ちなみに「えきマチ1丁目」という名称ではここが第1号店である。

 「姪浜駅」の南口には有名なウサギと波のモニュメント「Dragon King Rabbits」がある。姪浜に伝わる「龍王うさぎの伝説」がモチーフとなっている。

 その伝説とは、その昔、宋(中国)の地で学問を修めた大応国師という僧が帰国の途中、雪深い山の中で狼に追われているうさぎを助けて船に乗りました。玄界灘で船が暴風雨に遭い、いまにも難破しそうになったとき、そのうさぎが玄界灘に身を躍らせました。すると荒波がピタリとおさまって、大応国師の一行は姪浜の港に帰ることが出来ました。ほっとして空を見上げると、うさぎがきらきらと金色に光り輝いて、空高く舞い上がったかと思うと、やがて龍王の姿となって天に消えていったのでした。

 その大応国師ゆかりのお寺でもある興徳寺も姪浜5丁目明治通り沿いにあります。

 お寺の前にある案内板にもウサギのお話がでてきます。国の重要文化財「絹本著色大応国師像」が納められているそうです。

 この辺りはお寺や神社が多くある場所でもあります。

 近年、観光スポットとして声が上がるのが「住吉神社」でもあります。

 河童を祀ってある神社としても知られていて夏には「かっぱ音頭」を踊る「祇園河童祭」があいます。露店も出ていてかっぱにキュウリをお供えして、かっぱの着ぐるみも登場します。

 女性のかっぱ像があるのですが、今年、お亡くなりになった漫画家の小島功さんの描く日本酒メーカーの黄桜のCMを思い出しました。

 さらに、知名度をアップさせたのがテレビ番組「クイズ$ミリオネア」にここの宮司が出場して、賞金で「住吉神社」の鳥居を建ててしまったことである。

 鳥居には「みのもんた」の文字も刻まれてます。

 この神社の前には「姪の浜歴史探訪案内図」という看板があり、チェックしてみると「元寇防塁」とありました。

 「元寇」って日本史の教科書の世界にしか思えませんでしたが、こうして案内図を見てみると不思議と実感めいたものが生まれるものです。

 ちょうど「マリノアシティ福岡」の近くにあります。

 先程の大応国師といい元寇といい、この辺りは昔の日本の最前線という感じがします。

 九州という場所が日本の歴史の中で、とても重要な場所だったことが窺えます。

 空を見上げても、龍王うさぎにはちょっと出会いそうもありませんが、「マリノアシティ福岡」のスカイホイールが姪浜の港に光り輝いている姿を見ることが出来ます。

拍手[0回]

PR

福岡県 マリノアシティ福岡 スカイホイール



 福岡県福岡市西区にある九州最大級のアウトレットモール「マリノアシティ福岡」に行ってきました。

 現在はちょうど「SUMMER OUTRET BARGAIN」の真っ最中。

 「マリノアシティ福岡」はアウトレット楝が3つと専門店が入っているマリナサイド楝で構成されている。お目当てのスカイホイールはマリナサイド楝の2Fに乗り場があります。

 マリナサイド楝2Fからは名柄川に係留されているたくさんの船舶が見えます。河口の向こうは博多湾になります。名柄川は不法係留船が約280隻もあるそうで地元で問題になっているそうです。

 スカイホイールは高さ60メートル、ゴンドラ数36基。車椅子対応可。

 ゴンドラの色はマリノアブルーと呼ばれる青。その中に1基だけある白にピンクのリボンのデザインのラインが入った「バースデーゴンドラ」があります。誕生日月のお客様はサービスで2周乗車できます。
 
 スカイホイールに乗車すると隣接する「ホテルマリノアリゾート福岡」が見えます。かつてここは「エバーグリーンマリノアホテル」という名で台湾系の企業が営業していました。

 豪華なお部屋は勿論、注目されましたが、最も目を引いたのが当時、日本最大の高さを誇った大観覧車がここにはありました。

 Sky Dream Fukuokaです。

 高さは120メートル。1周所要時間が約20分。青に白のラインのゴンドラが60基。定員は8名でドアは自動開閉式。それがスカイホイールと並んでマリノア地区のランドマークとなりました。

 夜間は2つの観覧車ともにライトアップしたので、ここの夜景は圧巻でした。

 福岡の人たちは「親子観覧車」「兄弟観覧車」「双子観覧車」「夫婦観覧車」など様々な愛称をつけて親しんだ。

 残念ながら景気低迷により集客の見込みがないと判断した台湾のエバーグリーングループは、名物のSky Dream Fukuokaの売却を決定する。

 営業終了のニュースが世間に広まった頃、機械トラブルが起きて、予定日よりも早く営業休止のまま営業を終了した。また、解体工事中に強風で支柱が倒れた事故が起きた。最後はいい印象を作れないまま日本を去って行った。

 現在はどうやら台湾の台中市后里区にある麗宝楽園に移設工事中のようです。

 スカイホイールのゴンドラは、ノートルダムマリノアという教会や博多湾に浮かぶ能古島を視界にとらえます。

 スカイホイールのゴンドラは音楽が流れます。

 今回は井上陽水さんの「能古島の片想い」が流れていました。アルバム「陽水Ⅱセンチメンタル」収録曲で、他には「東へ西へ」「夏祭り」などが収録されています。

 実は映画「なつやすみの巨匠」公開記念イベントで流れているそうです。その映画の主題歌が「能古島の片想い」で、映画の舞台も能古島となっています。

 能古島は「マリノアシティ福岡」から約2キロの位置。

 ちなみに映画のロケ地めぐりスタンプラリーでスタンプ5つ以上の方には、スカイホイール無料搭乗券がもらえるようです。

 スカイホイールの1周所要時間は約12分。空調設備もついてますが、観覧車の絵柄のうちわも設置されてます。料金は500円。券売機で乗車券を購入。ちなみにのりもの1台1000円となっています。3人から4人で乗車するとお得になります。

 夜間はネオン数6048個のライトアップが行われて、営業は23時まで。

 「SUMMER OUTLET BARGAIN」期間中は、長崎や熊本から「お得なバスツアー」が運行されて、こちらも観覧車スカイホイール無料搭乗券がサービスでもらえるそうです。

 井上陽水さんの歌声が観覧車と「jast Fit」すると発見できた1日でした。

拍手[3回]

薬院大通駅 観覧車巡りの最寄駅008



 観覧車のある「福岡市動植物園」に行くには、福岡市地下鉄七隈線に乗り、「薬院大通駅」で下車するといいでしょう。

 鮮やかな緑色の車体の福岡市地下鉄七隈線は平成17年に開業して、今年は10周年の記念イヤー!

 この七隈線は利用者からずっと博多駅方面からのアクセスがちょっと大変だと言われていた。

 博多駅から天神駅までは福岡市地下鉄空港線、乗り換え専用の改札口を一度出てから約550メートルある混雑する天神地下街を縫うように歩き、七隈線の天神南駅の改札口を目指さなければいけない。

 しかし、現在は「福岡市地下鉄七隈線延伸事業」がスタートし、問題の博多駅から天神南駅まで地下鉄で繋がることになりそうです。開業予定は平成32年。「福岡市動植物園」もスムーズに行けるようになると思います。

 さて、「薬院大通駅」ですが、シンボルマークはゾウと花が描かれていて「福岡市動植物公園」の最寄駅として開業前から期待されていたことが窺えます。

 地下鉄の壁の掲示板には「SUBWAY DIET 駅まで歩く、駅から歩く。」の文字が見えます。まるで天神地下街の乗り換えを逆手に取ったような広告。

 思わず、ひとりで苦笑いをしました。

 「福岡市動植物園」まで歩くことにしました。

 「薬院大通駅」はエレベーター、エスカレーター、コインロッカー、有料駐輪場があります。出入口2を出ると「薬院大通センタービル壱番館」という大きなビルがあります。1Fには「新鮮食品館薬院バリュー」というお店があります。上階はマンションのようでした。

 センタービルの正面にはバス停もあり、タクシーもよく往来しています。

 しかし今回は、歩く。(笑)

 センタービル正面にはもうひとつ不思議な陶器のオブジェがあります。

 「ピース 2005年 高鶴元」

 と書いてあります。日本とアメリカで活躍する有名な地元の陶芸家です。あまりの個性のあるオブジェにしばらく呆然と見入っていました。

 高鶴元さんのオブジェを過ぎると、目の前に「LAWSON」があります。その角から左斜めに伸びていく道があります。

 その道は「浄水通り」と呼ばれていて、「福岡市動植物園」に繋がる道でもあり、福岡市でも有名なグルメスポットでもあります。現在は取り壊されていますが、かつては九州電力の建物があったところです。

 ここで朝食やランチを食べて「福岡市動植物園」、あるいは帰りにおやつや夕食、お土産に噂の名店に立ち寄るのもいいと思います。

 ちなみに今回は「浄水浪漫」というパン屋さんで、売り切れ御免の「朝焼あんぱん」がまだあったので購入しました。

 ひと昔前は、観光地や遊園地、動物園の周辺にはお土産屋さんが立ち並ぶ風景が見られたけれど、現代ではおしゃれなお店や老舗の名店が並んでいるんですね。

 ゴールデンウィークなどの大型連休中には、「薬院大通駅」から「福岡市動植物園」直通のシャトルバスが出ているそうです。

 しかし、今回は歩く。(笑)
 
 時間のある方は、「薬院大通駅」から「薬院六つ角」の交差点手前にある「元祖ねこ耳どらやき 薬院どらやき たまあん」で日本初のねこ耳どらやきはいかがでしょうか?

 店主に伺うと猫は飼っていないそうです。お店に現れる野良猫が「ねこ耳どらやき」のヒントになったそうです。

 このあたりの新名物として定着するといいですね。
 汗をかいて頑張った「SUBWAY DIET」ですが、美味しそうなお店がたくさんあって今回はダイエットどころではなくなりました。(涙)


 

拍手[0回]

福岡県 福岡市動植物園 観覧車



 福岡県福岡市中央区にある「福岡市動植物園」に行ってきました。

 平成25年に開園60周年を迎え、同年9月には「アジア熱帯の渓谷エリア」もオープンして人気再燃中の動物園です。現在もリニューアル工事が続いていて期待がますます高まります。

 また、絶滅が危惧されるツシマヤマネコの保護に力を入れている動物園でも有名で、各地の動物園のツシマヤマネコはこの動物園で生まれたものが多い。

 正門をくぐると、フンボルトペンギンがお出迎えしてくれます。その反対側のベンチには、
「60年間、たくさんの思い出ありがとう」の文字が見えます。

 それは平成26年5月に運休停止した名物の「豆汽車」への感謝の言葉のようです。そこには歴代の「豆汽車」(ゾウ型、新幹線型、SL型)の写真も並んでいました。

 開業からの名物「豆汽車」を撤去してでも動物園のリニューアルを成功させようとの想いがあるように感じました。

 さて、お目当ての観覧車ですが、辿り着くためには少々、キツい坂道を上り下りしなければなりません。汗をかきます。息が荒くなります。元気な子供たちに追い抜かれます。(笑)

 ゾウガメやヤギのいる「こども動物園」の向こうに観覧車やメリーゴーランドなどの遊戯施設のある「動物科学館」があります。

 観覧車はゴンドラ数12基。色は4色あって青、黄、赤、緑が各2基づつ。ゴンドラにはゾウ、ライオン、サル(オラウータンかな?)、トラの動物が描かれてます。

 料金は200円。券売機でのりもの券を購入。

 高さは15メートルですが、小高い丘の上にあるので福岡市内が遠くまで見渡せます。

 乗車後、スタッフの方に、この観覧車は旧天神岩田屋(現福岡PARCO)から移設された(ゴンドラのみ)と教えて頂きました。

 天神岩田屋と言えば福岡のかつてのシンボル的な百貨店。昭和31年公開の映画「空の大怪獣ラドン」でも登場したほどで、確か屋上の観覧車も映っていたように記憶しています。

 昭和57年から「福岡市動植物園」で第2の人生を送ることとなります。

 一周所要時間は約3分。今では珍しいワイヤー駆動式の観覧車です。

 休園日は月曜日。

 観覧車のそばに「豆汽車」の車体展示コーナーがありました。スタッフの方もやはり寂しいと仰っていました。

 かつて天神岩田屋でたくさんの思い出を作って来た観覧車と「福岡市動植物園」で60年走り続けた「豆汽車」。二つの歴史が一緒に肩を並べて、昔の自慢話でもしているようでした。

 福岡の人たちの思い出を大切にする気持ちに触れた気がしました。

拍手[1回]

南小倉駅 観覧車巡りの最寄駅007



 観覧車のある「到津の森公園」に行くにはJR日豊本線に乗り、「南小倉駅」で下車するといいでしょう。

 「南小倉駅」には改札を抜けるとみどりの窓口があり、ホームへ向かう際もエレベーターを利用できます。駅舎にはテナントが入っていて「久里寿」という婦人服のお店です。

 駅前ロータリーにはタクシーが待機していますが、最寄りのバス停となると国道3号線まで少し歩くことになります。

 駅前には商店街がありますが、テナント募集中の空き店舗も目立ちます。

 「南小倉駅」の向かい側には目立つお店が2つあります。

 ひとつはパンク修理の看板を掲げる「お食事の店くろねこ」です。

 シャッターが閉まってたのでよくわかりませんが、謎に満ちたお店です(笑)

 もうひとつは「北九州発!!からあげグランプリ金賞受賞店」というノボリが立つ「からあげ大ちゃん」です。

 営業中とわかったら、どういうわけかお腹が空いてきたので(笑)立ち寄ることにしました。

 骨なしももの醤油味と藻塩味、砂ずり串(砂肝)を注文しました。

 店内には「からあげグランプリ」のトロフィが3つもありました!3年連続で金賞受賞していました。これはすごいお店に来てしまった。

 からあげで他のお店と違いを出すのは難しくありませんか?と店主に尋ねると、

「観覧車が好きな方とと一緒です。全く同じに見えても好きな人には違いがよく分るものですよ。」

 そんな風に優しく答えて下さって、骨なしむねの藻塩味をサービスで試食させてもらいました。むね肉のパサパサした食感のイメージとは全然違うものでした。

 とても美味しく頂きました。元力士の店主に九州に発祥のからあげ文化について教えてもらいとても勉強になりました。次の大会も頑張って下さい。

 「到津の森公園」まで大体、徒歩15分と伺ったので今回は歩くことにしました。

 駅周辺の木町3丁目公園横の踏切を渡り、国道3号線に向かいます。清水の交差点から国道3号線をしばらく直進すると平成25年に完成したばかりの「大衆演劇館 宝劇場」があります。

 日本独特のジャンルでもある「大衆演劇」の灯が小倉にはありました。

 九州歯科大学附属病院の立派な建物を過ぎる辺りから「到津の森公園」の観覧車が顔を見せてくれます。
 
 板櫃川に架かる清水橋にある銅像「架け橋の詩」が見えたら、次の上到津2丁目の交差点を左折すると「紳士服はるやま 小倉到津店」があります。

 実はそこに「小倉到津球場跡」という記念碑があって、かつての九州野球界のメッカで日米野球の試合も行われたそうです。あのベーブルースが予告ホームランを放った伝説の地が「紳士服はるやま」にあるとは驚きです!

 国道3号線に何台も通過するバスの誘惑に負けないで歩いて来てよかったです(笑)

 「到津の森公園」周辺には「九州鉄道茶屋町橋梁」もあります。明治時代の煉瓦アーチ橋で「げた歯構造」で有名です。時間がある方は立ち寄って橋の左右の違いを確認してはいかがでしょうか?

 「到津の森公園」の南ゲートエントランスから広がる「到津の森ワールド」を目にすると、徒歩15分(今回は30分!)の疲れもどこかへ吹き飛んでいきました。
 

拍手[0回]

プロフィール
HN:
キウイロール
性別:
非公開
自己紹介:
観覧車巡りをしています。
P R
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]