忍者ブログ
 観覧車のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東山公園駅 観覧車の最寄駅014



 大観覧車のある「東山動植物園」へ行くには、名古屋市営地下鉄東山線に乗り、「東山公園駅」で下車するといいでしょう。

 ここ最近、名古屋市営地下鉄東山線は何かと話題が多い。

 東京や横浜などで見られる「可動式ホーム柵」ですが、名古屋の地下鉄でも整備が始まっていて桜通線ではすでに設置されている。利用者数の多い東山線でも整備が始まる予定で、転落事故が無くなり、ワンマン化も進むとのこと。

 また、今年の8月30日に長い間、親しまれてきた東山線の5000形電車が引退となり、記念イベントが開催された。ちなみの現在は5050形とN1000形が東山線では運行している。

 そう言えば、5月頃には、駆け込み乗車をした男性の手が挟まって、怒った男性が地下鉄の運行を妨害したなんてこともありましたね。(笑)

 さて、「東山公園駅」ですが、ホームに降りると、壁にたくさん描かれた動物の絵がお出迎えしてくれます。

 階段を昇ると改札口の手前に、コインロッカーの文字が目に入ります。改札口を出るとコインロッカーがあるのですが、そのコインロッカーの裏側に分かり易くコインロッカーの文字が張り付けてあります。

 出口は3番出入り口が「東山動植物公園」には近いでしょう。エレベーターもあって出口は3番出入り口の向かい側なので、階段が大変な方はご利用するといいでしょう。

 「東山公園駅」の3番出入り口は、「東山ビル」という建物から出ることになります。音楽教室のある「ヤマハ東山センター」やミュージシャン達の集まる「studio246NAGOYA」、動物園に行くときにはみんな一度は必ず立ち寄る「マクドナルド東山公園前店」、「ヒバリヤ新鮮市場フードフロント東山店」などが入居している。

 その「東山ビル」から「東山動植物園」の正門までの道には、街路樹とコアラの石像が期待感を膨らませてくれます。

 お時間のある方は、「東山動植物公園」の正門の反対側を目指して歩き、県道60号線(東山通り)に架かる東山公園前の交差点を渡り、「ガスト東山公園店」の隣にあるカメダビルの2階にある「ON READING」という本屋さんにぜひ、どうぞ。

 書物だけではなく、映像やアート、写真、靴下までたくさんのアーティストの作品に触れることが出来ます。

 この日は網代幸介さんの映像作品「きみのしらない街」収録の「medusa」「door」と言う2作品のショートムービーが見ることが出来ました。

 10月になるとサンナ・クヴィストさんの写真展、イラストレーターの小池ふみさんの個展があるそうです。

 もうひとつ本屋さんを紹介します。同じ県道60号線沿いにあり、「ON READING」からも近い場所に「BOOKGALLERY トムの庭」という本屋さんがあります。

 ここは国内外の絵本や童話がセレクトされてお店に並んでいます。大人になって絵本の魅力にハマったという人が意外に多いと聞きます。ストレス社会の現代においては絵本がオアシスのように感じるのかも知れません。

 ちなみにポール・フライシュマン作の「マッチ箱日記」を購入しました。

 「BOOKGALLERY トムの庭」は2階にあり、1階はカフェになっているのですが、この日はお休みになっていました。仕方なく、絵本がどうも読みたくなったので(笑)「BON」という麦わら帽子をかぶったクマのぬいぐるみが目印の喫茶店に入りました。

 ここの名物は「あんかけパスタ」。ちょっと辛いけどやめられない美味しさ。

 まだまだ東山公園駅周辺には、寄ってみたいところがありましたが、今回はこの辺で「東山動植物園」に向かいました。

 芸術の秋、食欲の秋、観覧車の秋を東山公園駅周辺で楽しんでみてはいかがでしょうか?

拍手[0回]

PR

愛知県 東山動植物園 大観覧車



 愛知県名古屋市千種区にある「東山動植物園」に行ってきました。

 かつては、戦後生き延びたゾウの「ゾウ列車」、大人気の「ゴリラショウ」、2匹のコアラの初来日などで有名な「東山動植物園」。現在はイケメン過ぎるゴリラとして写真集まで発売されたシャバーニや、あの佐野研二郎氏のデザインマークで何かと話題の尽きない。

 昭和12年に現在の千種区に移転して「東山動物園」として開園したが、起源は明治23年と言われているから、かなりの歴史を持つ動物園である。

 お目当ての大観覧車は。正門をくぐってすぐの北園にある遊園地を目指す。

 もしも、お時間があるようなら遊園地の手前にある「スカイビュートレイン」に乗って、ぜひ園内を1周することをお勧めします。

 「スカイビュートレイン」はモノレールで、広い園内をスムーズに移動できるように、動物園から植物園に向かいます。また、往復するのでそのまま乗車して動物園に戻ることもできます。
 
 実は植物園から動物園に戻る帰路に遊園地の大観覧車が木々の間からチラリと見えるのが、とても感動的なんです。(笑)

 大袈裟かな。(涙)

 その景色を見てから遊園地に向かうと、足取りが違ってきます。

 さて、大観覧車ですが、遊園地の一番高い所にあります。しかし、「東山動植物園」は坂道の途中からスロープが整備されています。

 スロープと言えば、ここには「スロープシューター」という乗り物があり、「名古屋市認定地域建造物資産第17号」に認定され、平成23年10月には50周年記念イベントも行われました。大観覧車に向かう坂の途中にあるので興味のある方は、ぜひどうぞ。

 レトロでスリルな乗り物です。時折、フクロテナガザルの奇声が聞こえてくる中、坂道を登りきると大観覧車です。

 大観覧車は料金220円。きっぷうりばでのりもの券2枚購入。ベビーカー置き場もあります。

 ゴンドラ数は20基で、動物の絵柄のアニマルゴンドラで、緑のコアラ、桃のゾウ、青のペンギン、黄のカバ、赤のソンゴクウと種類があります。

 バレンタインやホワイトデーなどには、イベント料金で割引サービスも行われています。

 ゴンドラ内にはうちわが備え付けれれていて、動物園の案内も掲示されています。

 ゴンドラからの景色は、園内の「スカイビュートレイン」「東山スカイタワー」が勿論、見えるのですが名古屋ドームや、名古屋駅JRセントラルタワーズも見えます。

 そして、もうひとつ「あの茶色の円柱形の塔はなんだ?」と気づかれる方が多いと聞きます。

 「東山動植物園」の近くにそびえる塔の正体は「名古屋高速道路公社東山換気所」。

 近くの「東山トンネル」の排気、送気を行う換気塔とのこと。

 大観覧車の高さは39メートル。一周所要時間は約7分。ギアで駆動するタイプの観覧車。

 大観覧車の脇に、記念メダル販売所がある。

 実は観覧車の描かれた記念メダルが手に入ると思っていたところ、現在は販売していないときっぷうりばのスタッフの方に言われました。

 ちょっと残念。

 「東山動植物園」はまだまだ、あちこちで改装工事が行われて、これからも新しくなっていくようです。

 10月3日から「第65回東山動植物園秋まつり」の期間となり、遊園地の乗り物パスポートが販売されるそうです。

 もうすぐ紅葉の時期になります。観覧車にとっては一番、いい時期でもあります。

拍手[1回]

中野栄駅 観覧車巡りの最寄駅013



 大観覧車ポートフラワーのある「三井アウトレットパーク仙台港」に行くには、JR仙石線に乗り、中野栄駅で下車するといいでしょう。

 仙石線は東日本大震災から立ち直り、全線復旧したばかり。日曜日には「マンガッタンライナー」と呼ばれる故石ノ森章太郎さんの作品のラッピングマンガ列車が運行します。

 この日は「がんばれ!ロボコン」の列車とすれ違いました。

 昭和56年4月開業の中野栄駅。。東北地方初の橋上駅舎を持つ駅でもある。駅前ロータリーやエレベーター、みどりの窓口、自動精算機などがあり、それなりに利便性もある。

 ホームを降りて階段に向かうと、海の生き物たちの絵が階段に描かれています。
 
 平成27年7月にオープンした「仙台うみの杜水族館」をイメージしたものです。

 中野栄駅からシャトルバスが出ているので、「仙台うみの杜水族館」に行き、「三井アウトレットパーク仙台港」というコースで遊びに行かれる方も多いとのこと。

 駅構内には「徒歩約8分」と大文字で「三井アウトレットパーク仙台港」までの地図があります。もちろんバスやタクシーも駅前ロータリーから利用できるので、時間や天候、体力で行き方を選ぶことが出来ます。

 「徒歩約8分」となれば、今回もおなじみの徒歩で目的地まで向かうことを選択しました。

 中野栄駅の隣に「焼肉きんぐ中野栄店」があります。通勤帰りにお腹が空くだろうなと思いながら、国道45号線の中野栄駅前交差点を渡り、いざ「三井アウトレットパーク仙台港」へ。

 中野栄駅前通りを歩くと、子供たちの声が聞こえて振り向くと「さかえ保育園」と「さくらんぼ保育園」と2つの看板が並ぶひとつの建物を発見。

 経営者が違うのだろうか。混乱しないのだろうか。事情がわからないがひとつでいいと思うけど、まぁ、余計なお世話ですね(汗)

 そのダブル保育園の隣に「ⅤiewPort OBATA」という6階建てのマンションがあります。

 そして、そこには「津波一時指定避難ビル」と掲げられています。

 実はこの辺り出花町は中野栄駅周辺まで津波がやって来ており、その教訓として町内8か所ほどが一時避難ビルとなっている。出花町内防災マップが中野栄駅前通りにあるので、この通りを歩くことがあれば防災の意識を高めるためにも見て欲しいです。

 仙台東部道路の高架をくぐれば「三井アウトレットパーク仙台港」と大観覧車ポートフラワーが見えてきます。

 この辺りは、オープンしたばかりの「仙台うみの杜水族館」をはじめ、「東京インテリア仙台港本店」「カインズホーム仙台港店」「ケーズデンキ仙台港店」「トレーラーハウス専門店ハウジングソリューション」「キリンビール仙台工場」などがあり、1日、充分に楽しめます。

 「仙台うみの杜水族館」は、さすがにまだ新しく、うみの杜スタジアムでのイルカやアシカのパフォーマンスショーをはじめ、様々な海の生き物たちとの体験型の施設になっています。

 珍しい海の生物たちをたくさん見た後に、最後にあるクラゲの癒しというコーナーが好きでした。

 クラゲっていいなぁと思うあなたは、ちょっとお疲れ気味ですよ。(笑)

 観覧車っていいなぁと思うわたしも同じかな!(笑)

拍手[0回]

宮城県 三井アウトレットパーク仙台港 大観覧車ポートフラワー



 宮城県仙台市宮城野区にある「三井アウトレットパーク仙台港」に行ってきました。
 
 三井不動産の三井アウトレットパークシリーズは国内外に14店舗を展開していますが、仙台港はその8店舗目となります。

 開業は平成20年9月12日。

 お目当ての大観覧車ポートフラワーも開業時より、この「三井アウトレットパーク仙台港」のシンボルとして営業しています。
 
 大観覧車ポートフラワーは、「三井アウトレットパーク仙台港」のサウスモール側メインエントランスに、アミューズメントパークと呼ばれるバッテリーカーやGOGOトーマス、アクアロール、釣り堀などがあるミニ遊園地の中にあります。

 大観覧車ポートフラワーの料金は500円。観覧車チケット売り場でチケットを購入。

 「三井アウトレットパーク仙台港」は、毎週水曜日は「レディスDAY」となっていて、中学生以上の女性客は100円割引の400円で大観覧車ポートフラワーに乗車できます。

 他にも「17時から割り」があり、夕方17時から100円割引、また大人4名2000円チケット購入で、1回乗車無料サービスなどがあります。

 ゴンドラ数は32基。色は海をイメージした青。ゴンドラ内はピンクと鮮やかで定員は4名。

 ゴンドラからは近くの「カインズホーム仙台港」や「アクセル」、「夢メッセみやぎ」などが見下ろせます。さらに仙台港の向こう岸に「JX日鉱日石エネルギー」の石油コンビナートが見えます。

 地元の人は合併前の「新日本石油精製」と呼び、平成23年3月11日東日本大震災で起きた大規模火災を思い出すそうです。

 ゴンドラから見える景色は、震災時には津波がやって来てニュースでも報道された地域であります。YouTubeなどでも当時の状況が見られます。地震と火災、津波の恐ろしさがよく伝わってきます。

 「三井アウトレットパーク仙台港」も、震災からわずか3カ月ほどで営業を再開したそうです。

 本当にすごいです。

 高さは51メートル。一周所要時間は約13分。ベビーカー置き場もあります。

 大観覧車ポートフラワーのゴンドラからもうひとつ素敵な景色が見られます。

 実はすぐ隣に住宅展示場の「ミヤギテレビ 体験!住まいの省エネミュージアム エコノハ」があります。10件以上あるオール電化の新築の住宅が並んでいて、誰もが夢見る「憧れのマイホーム」を探しに行きたくなります。

 観覧車の傍に住宅展示場というのは、思いっきりアリです!(笑)

 「エコノハ」に行ってきました!(笑)

 高さ51メートルの上空からお好みの家を探してはいかがでしょうか?

 大観覧車ポートフラワーは、夕方以降、ライトアップされるそうです。「三井アウトレットパーク仙台港」は、近くに「仙台うみの杜水族館」かオープンして大賑わいです。

 大観覧車ポートフラワーの営業時間は、午前10時から午後7時30分までです。

 

拍手[5回]

作並駅 観覧車巡りの最寄駅012



 観覧車のある「仙台ハイランド遊園地」に行くには、JR仙山線に乗り、作並駅で下車するといいでしょう。

 JR仙山線といえば、平成13年に皇太子ご夫妻の長女愛子様がお生まれになった時に、この路線にある愛子駅(あやしえき)の入場券を記念に買い求める愛子駅フィーバーがあった路線として有名でもある。

 その愛子駅からさらに3つ進んだ駅が作並駅である。

 ホームに降りると作並太郎と作並花子の男女2体の作並こけしがお出迎えしてくれます。その隣に「交流電化発祥地」と書かれた石碑があります。

 実は鉄道はかつて直流電化方式で運行されていた。しかし、直流変電所などの設備が必要となるなどコストが高くなり、長距離にはあまり向いていなかった。

 そこで、一般家庭でも使われている交流を用いることになった。

 その試験が行われたのが、作並駅から北仙台駅までの区間で、のちに営業運転もされる。また、作並駅から山寺駅までは直流電化方式が使われていたため、作並駅で交直切り替えが全線交流電化方式になるまで行われていた。

 この交流電化への技術的成果は、のちの東海道新幹線にも繋がるものだとして作並駅は近年、見直されている。

 印象的な木造駅舎の中に、作並駅乗車券販売所があり、そこは作並定義地区観光案内所ともなっているので、お立ち寄りの際にはぜひ情報収集をこちらでどうぞ。

 駅前には近くの作並温泉から各旅館からの送迎バスがひっきりなしにやってきます。

 この習慣がおそらく「仙台ハイランド遊園地」のお電話1本1名様から送迎バスでお出迎えということになっているのかもしれません。

 しかし、作並駅に到着したら、ぜひ寄っていただきたい場所があります。

 それは、お団子屋さんです。

 「つつみ屋」と言います。

 駅前の坂を下り、国道48号線に出て、作並駅前のバス停を過ぎると「つつみ屋」はあります。お団子はしょうゆ、くるみ、ごま、あんこ、ずんだの5種類。

 美味しいお団子を頂きながら、窓から見える鎌倉山、通称「ゴリラ山」を眺めるひとときをお過ごしください。この場所にお団子屋があることに感謝したくなります。

 「ゴリラ山」は本当にゴリラの頭に見えています。(笑)

 近くにはNHK連続テレビ小説「マッサン」ゆかりの地のひとつ「ニッカウヰスキー仙台工場(宮城峡蒸留所)」があり、見学や試飲ができるそうです。

 さぁ、「仙台ハイランド遊園地」に送迎バスのお願いの電話を入れて、作並駅に戻りましょう。

 「もしもし、えーと、作並駅まで送迎バスをお願いしたいんですけれども。」

拍手[1回]

プロフィール
HN:
キウイロール
性別:
非公開
自己紹介:
観覧車巡りをしています。
P R
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]