海ノ中道駅 観覧車巡りの最寄駅010
大観覧車スカイファンタジーのある「国営海の中道海浜公園」に行くには、JR香椎線に乗り「海ノ中道駅」で下車するといいでしょう。
JR香椎線は全16駅で普通列車のみ。起点駅の「西戸崎駅」にも、終点駅の「宇美駅」にも、その後に繋がる路線がないというJR全線でも珍しい路線でもある。
その起点駅「西戸崎駅」の次の駅が、この「海ノ中道駅」である。
「国営海の中道海浜公園」の入場口のひとつ「海ノ中道駅口」が駅にはあり、ここで入園券を購入できる。
ログハウス調の駅舎は無人駅であるが、「国営海の中道海浜公園」の入場口スタッフが、ベビーカーの貸し出しや荷物のお預かりなどの対応をしてくれる。
この駅の名物は駅長が「九太郎」というヤギが務めていること。
入場口スタッフにヤギの駅長のことを尋ねると、春と秋に駅長の「九太郎」が登場するのだと教えてくれました。
駅長の辞令が下りた時に、パンの認定書をモグモグ食べていた「九太郎」。お仕事は主にお客様のお出迎え。近頃では妹のヤギにも辞令が下りて「海ノ中道駅」で勤務することがあるとか。
普段は園内の「動物の森」でのんびり過ごしているそうです。
「海ノ中道駅口」の入場口をくぐると、サイクルリングセンターがあって、自転車で園内を移動できるようになっています。
パークトレインもあるので広い園内も安心です。
「国営海の中道海浜公園」は広い園内を利用したスポーツイベント(特にマラソン)が盛んに開催されていて「はるかぜマラソン」「リレーマラソン」「スイーツマラソン」などがあるので、気になる方はチェックを。
また、たまに野外コンサートが開催されます。
この公園は何でもアリ感がありますね(笑)
「日本の名車歴史館」っていうのもあります。
駅で日焼けした学生のグループを多く見かけましたが「海の中道サンシャインプール」も営業しています。さらにイルカのショーが人気の「水族館マリンワールド海の中道」も近くにあるので、夏休みの思い出に「国営海の中道海浜公園」はいかがでしょうか。
そして、大観覧車スカイファンタジーのゴンドラに乗り、もう見納めとなる上空からの景色を楽しんで下さい。
[0回]
PR