大観覧車のある「よみうりランド」に行ったついでに京王電鉄相模原線に乗り、「京王多摩センター駅」で下車して「サンリオピューロランド」に行きました。
「京王多摩センター駅」は、サンリオピューロランドの公式の最寄駅になっています。
多摩センター駅は他にも、小田急多摩線の「小田急多摩センター駅」と多摩都市モノレールの「多摩センター駅」が近接されている。また駅前からパルテノン大通りにかけて現在、「多摩センターイルミネーション2015」が開催されています。
もちろんサンリオのハローキティやマイメロディのイルミネーションもあります。
イルミネーションも素晴らしいのですが、この辺りには通信教育の「ベネッセコーポレーション」の東京本部のビルがあり、そこにはフランスの芸術家ニキ・ド・サン・ファールの作品「恋する大鳥」「蛇の樹」があります。圧倒的な存在感のある色彩の彫刻をぜひ見てください。
ベネッセはしましまとらのしまじろうだけじゃありません!(笑)
さて、サンリオピューロランドです。
平成2年にオープンしたハローキティをはじめとするサンリオのキャラクターたちと会える4階建ての屋内型のテーマパークで、キャラクターショーやアトラクション、レストランなどが入っている。今年はオープンして25周年ということで大変、盛り上がっていました。
さて、お目当ての「シナモンの空中観覧車」ですが、1階ストロベリーホールにある「サンリオキャラクターヒルズ」の中にあります。
この「サンリオキャラクターヒルズ」は、今年の7月にオープンしたKIRIMIちゃん、ぐでたま、ポムポムプリン、シナモロールの4つのサンリオキャラクターの登場するゲームや写真で遊ぶでスペースになっています。
上記の4つのキャラクターは「サンリオキャラクター大賞2015」の上位メンバーです。大賞の1位がポムポムプリン、3位シナモロール、4位ぐでたま、11位KIRIMIちゃんと夢のような時間が過ごせます。
入場口でゲームパスとカメラパスを受け取り、ゲームをするときはゲームパスを、写真を撮るときはカメラパスをそれぞれ使用します。
お目当ての「シナモンの空中観覧車」は、4つのキャラクターのラストを飾るシナモロールのコーナーにあります。カメラパスを利用してシナモンと仲間たちが集まるお空の遊園地にある観覧車をバックに写真が撮れます。
ゲームパスを利用するゲーム機は「お空のおさんぽ」というゲーム。観覧車のあるお空の遊園地を目指すシナモンを、ライバルのベリーとチェリーのルロロマニックという悪魔が雨雲を出して邪魔をしてきます。雨雲を頑張って取り除いてシナモンを助けるのですが大変です!(笑)
「サンリオ」のすごいところは、キャラクターにライバルキャラがいて個性もしっかりしているところです。マイメロディのライバルキャラクターのクロミなんかマイメロ好きの来園者に意地悪するらしいです!(笑)
最後に風船をつかんでお空を飛んでいるようなトリックアートみたいな感じの場所で写真を撮ったら「サンリオキャラクターヒルズ」の出口に出ます。そこで5か所で撮影した写真をひとまとめにした(プリクラっぽい)ものを購入することができます。
実はその写真にバーコード、ご来場日、パスワードがついていて、1か月限定でダウンロードすることができます。また、このサービスは「レディキティハウス」や「マイメロディドライブ」などでも行われています。
閉園時間が午後5時なので、今回は時間がなくて少ししか回れませんでしたが、帰りはお土産屋さんでしこたま買い込んで(笑)夢の世界を後にしました。
「サンリオピューロランド」のの建物を出て後ろを振り返ると、ライトアップした建物の姿を見てちょっと感動してウルウルしてしまいました。
[1回]