栄駅 観覧車巡りの最寄駅004
Sky‐Boatのある「SUNSHINE SAKAE」とオリエンタルビル屋上観覧車のある「名古屋三越栄店屋上お子様遊園」へは名古屋市営地下鉄東山線に乗り、「栄駅」で下車するといいでしょう。
東山線は名古屋で一番最初に生まれた地下鉄路線で、ラインカラ―は黄色。
「栄駅」は東山線とラインカラ―が紫色の名城線が乗り入れている。また、繁華街のど真ん中に位置する地下鉄の駅なので利用者も多い。
平日は女性専用車両があるので、安心して女性の方は利用できます。
さて、地下鉄の出入り口ですが、ぜひとも出入口「1」を目指してください。一番、端にあるのですが気にしないで(笑)ひたすら出入口「1」を目指しましょう!
出入口「1」の階段を上がると、ドンキホーテ栄町店の横に出ます。ここで後ろを振り返っていただきたい!
ドドドーン!!
錦通大津の交差点を挟んで「SUNSHINE SAKAE」のSky‐Boatが迫って来ます!
「SUNSHINE SAKAE」の地下には「京楽産業グループ」のお店があります。そこをすり抜けて地下街に出ると名古屋市民の待ち合わせの定番「クリスタル広場」があります。
現在は名駅の「ナナちゃん」が有名ですが、「サカエチカ」と言ったら待ち合わせは「クリスタル広場」です。
「クリスタル広場」を通り抜けると「名古屋三越栄店」の地下玄関の短いエスカレーターがあります。
「名古屋三越」のデパ地下の誘惑に負けないでエレベーターに乗ると屋上にあるオリエンタルビル屋上観覧車が待っています!
「名古屋三越」は、平成17年に開業した「ラシック」と連絡通路で繋がっている。
この「ラシック」は毎年3月に迎える周年をダジャレで広告する面白いお店です。まるでSKE48の松井珠理奈さんみたいです(笑)
栄駅周辺には他にも「オアシス21」「久屋大通公園」などがあり、イベントが何かしら開催されていて活気に溢れています。
そして、外せないのが「名古屋テレビ塔」です。
近年はLED照明を使ったライトアップで再び脚光を集めていますが、平成23年のアナログ放送終了の際には役目を終えたと言われる危機を迎えた。
平成17年に登録有形文化財、誕生したのは昭和29年。
まるでオリエンタルビル屋上観覧車と同じ人生を送っているように感じます。
90メートルある「名古屋テレビ塔」の展望台スカイデッキから、「栄」の繁華街を見下ろすと新旧2つの観覧車が仲良く並んでで見えます。
[0回]
PR